【ストーリーで学ぶ補聴器 奈良市発】補聴器貸し出しで、試してみる

こんばんは。

恒例のストーリーシリーズを始める前に。。。

本日は、地元・奈良を楽しむ活動を2つ、して参りました。

■その1 奈良に唯一、落語が聞ける演芸場『 ならまち・落語館 』
      で落語を、堪能。



私が観賞したのは、毎月最終木曜日に実施される、
ゲストを招いた豪華イベント。

※昨年9月に、奈良に住みます芸人に就任した桂笑丸(えみまる)さんの
  ご尽力によるところが大きいです。

本日のゲストは、『 月亭八方 師匠 』

先月、こんなニュースを聞いていたので、出演されるのか、
少し、心配していましたが、元気なご様子でご出演。

病気をネタにするところ、さすが、プロといった感じです。

三味線なしの、浄瑠璃の披露など、ヒトを感動させる術を
おしみなく、出してくださいました。

面白いだけでなく、『 すべる 』 『 とちる (り)』など、
本当の言葉の語源を教えてもらえるなど、収穫も沢山ありました。

※50席程で満員となる会場ですので、もちろん、超満員!

わずか、1,500円(前売り)で、
2時間近く、笑いっぱなしの、大変お得なイベント。

来月は、桂 きん枝さんがゲスト。もちろん、参加します?

■その2 奈良についてのお勉強

※全8回で奈良の基本が学べます。
※詳細はこちら。

会場が、奈良市内の御寿司屋さん、というところが斬新です。

・奈良の歴史は、私の出身である京都よりも断然長い
・奈良には世界遺産が3つもある。
 ※1個の寺院だけでなく、2箇所、8箇所がセットになっている
・志賀直哉が8年近く、住んでいた土地で絶賛した歌を詠んでいる

次回以降も、ますます楽しみです。
奈良の歴史にご興味ある方は、是非!

またまたご近所さんとお知り合いに慣れたこと、
とても、嬉しく思います。

では、ストーリー、参ります。

======================================================
ストーリーで学ぶ補聴器 < 貸し出しで試してみる >

アドバイザー健の店で、装用耳を左右変更した青木さん
(言葉の聞き取り能力が高い=弁別能が良い耳に変更)

静かな条件の下では、全く問題なかったのだが、

騒々しい中で、小さな声で話されたり、言葉が聞き取りにくい耳の側から
話しかけられると、意味が分からない。

この点について、翌日、担当である三田村洋子(愛称:洋子ちゃん)に
TELをしてみた青木さん。

ひととおり、体験したことを、懸命に説明する青木さん。

『 両耳装用にすれば、問題点は解決するのかな? 』

『 青木さんの場合、良い耳の側と、聞こえにくい側の耳では、
  30%ほどの開きがあります。 このため、残念ながら、
  両耳にすれば、すべて解決というわけにはいかない、
  と思われます。』 申し訳なそうに、電話口で語る洋子。

『 両耳に装用することによって、聞こえにくい側の耳に雑音が
  強く感じられる場合、かえって、言葉の聞き取りをさげて
  しまう場合も存在します。ですので、一度、宜しければ、
  反対側の耳用に、補聴器の貸し出しシステムを活用
  いただい方が宜しいかと。
  次回ご来店時に、お試しいただけるよう、準備しておきます。』

『 必ずしも、買うとは決めていないよ。』

『 もちろんですとも。お試しして、効果わからないと、
  意味ないですもの 』

『 ありがとう。では、来週の火曜日、13:00頃伺うので、
  よろしく頼むわ。』

『 はい。かしこまりました。』

洋子は電話を切ってから、アドバイザー健に報告。

『 例の青木さん、両耳を試してみたいそうです。
  騒がしい所で、片耳だと苦労されるようで。 』

『 なるほど。あの聴力だと、まずは、様子見だね。
  順応するのが早いヒトなら、薦めてもよいけれど、
  逆なら、一生なれないヒトもいるしね。 』

青木さんの結果は、いかに???
次回、試聴&貸し出し編

================================================
< 編集後記 >

本日は、いつもとパターンを変えて。

お待たせしました!

先日のラジオ出演分の音声、ユーチューブにアップしました?

お聞き逃しの皆様、お時間あるときに是非!
(ご興味ない方は、スルーしてくださいね。)

※緊張している様子、楽しんできいてくだい?

(※合計14分です。)



< 新製品情報 >

明日は、シーメンス社の営業の方と朝からお会いします。

昨日の動画にありましたように、シーメンス社からも
一押しの新製品が登場しています。

次週6月6日の新製品のミニセミナー(夜・梅田にて)に参加するの
ですが、その前に、色々と情報交換させていただきます?

関わる全ての人々を、補聴器を通じて、よりハッピーに!