HOME >奈良市内にある企業様とコラボし、「初めての補聴器セミナー」開催しました!
        <耳の日特別企画>3/8「初めての補聴器セミナー」開催しました!:エルバック㈱
           
         3月8日(土)10:00-11:00奈良市、南京終町(みなみきょうばてちょう )にある、エルバック株式会社様の2F会議室をお借りしまして「初めての補聴器セミ
         ナー」開催しました。
         

          当日は、地元、南京終町の自治会の皆様、福祉関係に力を入れている企業様などに
         ご参加いただき、「聞こえていないリスク」「国民生活センターによせられる補聴器
         の苦情」「補聴器の働きと購入後のトレーニング」の話題を中心にお話させていただ
         きました。
         

          講義だけではなく、耳年齢をチェックするツールや最新の補聴器を実際に装用して
         試聴いただいたり、と聞こえや補聴器に関心をもっていただくコーナーも。 実際に装
         用していただくと、「こんな風に聞こえるのか?」とご感想。「着けていても違和感
         のない補聴器もあるんやね」とも。
         

         ※今回、ざっくばらんに、補聴器を知って頂くため、お茶とお菓子を食べながら
         といった雰囲気で進めてまいりました。 
         <20代の聞こえ><30代以降の聞こえ><難聴者の聞こえ>の比較など難聴種シ
         ュミレーターを使い、実際にスピ―カーを通じて、客観的に体験していただくこ
         ともできました。
         

          少し聞き取りに問題があるといった参加者の方との対話。
        
         
<会場の出入り口付近には>
        
         
 
        
          高度難聴まで対応する自立コム社の電話機、
『ジャンボプラス』を設置。
          その場で試聴できるように、エルバック社の専務が自ら、ワザワザ作製いただいた
          特性装置まで登場!(私もこの装置には本当に感動しました!)
        
         ●
ご参加いただいた皆様からは、以下のようなご感想いただきました。
         「普段、聞くことの無いお話で新鮮で勉強になりました。」
         「言葉の聞き取りを低下させない為にも、適切に音を入れることの重要性を
          知りました。」
         「購入後も、トレーニングすることは重要なこと、理解しました。」
        
         
●イベントを終えて。(中村より)
          <耳の日の特別企画>として、イベントを実施したわけですが、まだまだ
          補聴器の事が広く伝わっていないこと、肌で実感しました。 
          今回、同じ奈良市内でスピーカーやカーナビの修理事業を主な本業とされるエルバ
          ック㈱様とコラボレーションさせていただきましたが、『耳を通じたコミュニケー
          ション』が必須な事業者同士、本当に良い啓蒙イベントが出来たと思います
          またこのような機会をぜひとも継続してゆきたいと思います。
         (会場設営や、地元自治会、企業様への呼びかけにご協力いただきましたエルバック
          ㈱の坊社長に改めて感謝申し上げます。) 
                               
エルバック㈱のホームページ   
         
          
        
         
    
              
                           代表・中村雅仁の
プロフィールはこちら。
        
                                  