【補聴器情報 奈良市発】補聴器とご家族

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「 補聴器ご自宅.com 」のブログヘようこそ。

こんばんは。久々に夕方更新です。

まずは、

【 今日は何の日? 】コーナーから。

奈良で有名な観光名所のひとつは、こちら。

平城旧跡を彩る、建物の数々。





しかし忘れてはならないのは、この平城京跡も、この方がおられなければ、
今の姿がない・・・と言っても過言ではありません。

棚田嘉十郎、その人です。




平城旧跡保存のため、支援を求めて奈良へ東京へと
数10年にもわたって、奔走されました。

※平城旧跡を指差す棚田嘉十郎像

度重なる試練を乗り越え、ようやく成果が見えかかったころ、

とある事件をきっかけに、非難の対象となり、<自害>という結末
をもって、その生涯を終えられます。

今日は、その嘉十郎さんの命日にあたります。

私も、最近までその存在を知らなかった奈良市民の一人です。

今あるモノは、当たり前でない、をまざまざと教わりました。

(本日、棚田嘉十郎さんについて、奈良まほろばソムリエの
 松本先生から、講義を受けて参りました。謹んでそのご冥福
 お祈り申し上げます。)

奈良で平城旧跡にお立ち寄りになった際には、是非、この話を
思い出していただけると嬉しいです。

さて、もう一つお知らせが。

昨日、嬉しいニュースが。。。



1ヶ月以上前に受験した
【 福祉住環境コーディネーター2級試験 】

無事、合格することが出来ました。

※このブログで宣言していたので、不合格ではさすがに。。。(苦笑)

影ながらご声援、ありがとうございました!

次は、来週から始まる

『 福祉用具相談員 』


資格取得目指して励んで参ります。

※真の『 幸せな老後生活アドバイザー 』 になれるよう、
 しっかり励みます。

==============================

本日は、「 補聴器とご家族 」について

お盆を、家族で過ごされた方も多かったのではないでしょうか?

普段から親御さんと同居されている方もあれば、

普段は離れて別々に暮らしておられる方もあるかと思います。


・テレビの音量

・聞き返しの数

・無反応


こういった状況から、ご家族の聞こえの低下を感じられたご家庭も
あったのではないでしょうか?

盆と正月はご家族が揃う絶好のタイミング。

聞こえについて、さらには補聴器についてお話いただく
絶好の機会ではないかと考えます。

ただし、補聴器についての情報をお持ちで無い方がまだまだ多く
あるかと思いますので、

・ご本人と共に情報収集される

・ご本人と共に耳鼻科医に診て貰う

・ご本人と共に補聴器販売店を訪れる


など、ご一緒に一歩踏み出していただけると、
ご本人も心強く、興味を持っていただけるではないでしょうか?

もちろん、

「・・・・すべき」

「・・・・したほうが良い」


といったアドバイスも大事ですが、

少し敷居の高い感のある補聴器ですので、

その辺りを十分考慮いただき、

共に最初の一歩を踏み出していただけること、
補聴器に関わる人間の一人として、切に願います。

本日は、お盆にちなんで、

「 補聴器とご家族 」についてお話いたしました。

===============================
< 編集後記 >

以前ご紹介した通り、私の祖父も補聴器を装用しています。

補聴器をしていても、後ろから囁いたり、
3メートル以上の距離から急に話しかけたり

した場合、補聴器を装用していても、中々聞き取りは困難です。

私の家族にも口をすっぱくして、伝えているのですが、
祖母や母も、遂、忘れてしまうようで。。。

こういった注意点は、何度も繰り返し伝えてゆくしかありませんね。

(販売店の人間がいる家族でもこんな様子なので、ましてや、
 一般のご家庭になると・・・)

< 更に向上するために・・・ >

冒頭でも書いた、『 福祉住環境コーディネーター 』の試験。

こちらの技術が無かったら、とても合格はしていませんでした。




昨年、速読(フォトリーディング)再受講で
著者の佐貴子さんにお会いしたのですが、

久々に全身に電流走るくらい衝撃的なセミナーでした。
(このセミナーに出ていなかったら、合格はしていません。)

フォトリーディング受講者限定で、さらにレベルの高い講座が
11月に東京で開催されます。

※詳細はこちら。

マインドマップをの講師でもある佐貴子さんですので、
両方、復習&レベルアップするのに最適な講座です。

※残席僅か、とのことでしたので、昨日早速申し込みしました。

しっかりと学んで、関わる皆さんによろこんでいただけるよう、
アウトプットして参ります。

< 本日動画 >

補聴器の貸出しその後、応用編について

動画はこちらです。

関わる全ての人々を、補聴器を通じて、よりハッピーに!